令和6年度児童養護施設入所児童等の進路に関する調査

設問に従い、進路に関する調査についてお答えください。

質問内容が多いため、下記再開用URLをブックマーク・お気に入りなどで開きなおすと、
他のパソコンなどの、どの端末でも入力内容が入った状態で再開する事ができます。
「再開用URL」の右隣りのコピーアイコン()を押すと、URLがコピーされますので、他のパソコンで作業を再開する場合は、
そのURLを他のパソコンに送ってリンクを開く事で、入力を再開出来ます。

【回答システムに関する問い合わせ】

株式会社インターコミュニティ(担当:柴原・長谷川)
TEL:03-3748-6288 / FAX:03-3748-6289
E-mail:seisaku@ic-j.com 

【調査の趣旨等に関する問い合わせ(事務局)】

全国児童養護施設協議会事務局(担当:平野、伊藤)
TEL:03-3581-6503 / FAX:03-3581-6509
E-mail:zenyokyo@shakyo.or.jp 

回答施設の概要

① 都道府県 *
② 施設名 *
③ 回答者 *
④ 回答者(カナ) *

【 調査Ⅰ】 中学校卒業後の進路に関する調査

令和5年度(R5.4.1~R6.3.31)に中学校を卒業した児童等は何名ですか?

児童数を入力すると、下の設問の入力枠が増減しますので、人数分のご入力をお願いします。

児童数 *  人
 

調査票を参考に、設問ごとに入力または選択肢をお選びください。

設問はこちらからダウンロードして、ご回答ください。
【調査Ⅰ】調査票

【 注意点 】
・問4で就学、就職に該当する選択肢を選ぶと、問5と問6で入力出来る項目が切り替わります。
・背景が灰色に変化した問は回答対象外です。
・各問でその他を選んだ場合に、入力項目が表示されますので、その他に該当する内容をご入力ください。

問1 問2 問3 問4 問5 問6-1 問6-2 問7
問1. 問1. 児童等の「性別」を次から選んでください 問2. 問2. 卒業前に児童等が所属していた学校等(卒業した学校等)の区分をご選択ください 問3. 問3. 卒業翌年度(R6.4.1現在)の状況を次から1つご選択ください 問4. 問4. 卒業翌年度(R6.4.1現在)の主たる進路を1つ選んでください 問5. 問5. 児童の就学状況(R6.10.1現在)を次から1つ選んでください
※ 問4で選択した進学先の就学状況をご回答ください
問6-1. 問6-1. 児童の就労状況(R6.10.1現在)を1つ選んでください
※ 問4で選択した就職先の就労状況をご回答ください
問6-2. 問6-2. 進路に「就職」を選択した主たる理由を次から1つ選んでください 問7. 問7. 児童が当該進路をとることとなった事由で、
特筆すべきことがあれば回答欄にご入力ください


【 調査Ⅱ】 高等学校等卒業後の進路に関する調査

令和5年度(R5.4.1~R6.3.31)に高等学校等を卒業した児童等は何名ですか?

児童数を入力すると、下の設問の入力枠が増減しますので、人数分のご入力をお願いします。

児童数 *  人
 

調査票を参考に、設問ごとに入力または選択肢をお選びください。

設問はこちらからダウンロードして、ご回答ください。
【調査Ⅱ】調査票

【 注意点 】
・問4で就学、就職に該当する選択肢を選ぶと、問5と問6で入力出来る項目が切り替わります。
・背景が灰色に変化した問は回答対象外です。
・問5-2は「選択してください」をクリックすると、選択項目が表示されるので、該当するものを全て選択してください。
・各問でその他を選んだ場合に、入力項目が表示されますので、その他に該当する内容をご入力ください。

問1 問2 問3 問4 問5-1 問5-2 問5-3 問6-1 問6-2 問7
問1. 問1. 児童等の「性別」を次から選んでください 問2. 問2. 卒業前に児童等が所属していた学校等(卒業した学校等)の区分をご選択ください 問3. 問3. 卒業翌年度(R6.4.1現在)の状況を次から1つご選択ください 問4. 問4. 卒業翌年度(R6.4.1現在)の主たる進路を1つ選んでください 問5-1. 問5-1. 児童の就学状況(R6.10.1現在)を次から1つ選んでください
※ 問4で選択した進学先の就学状況をご回答ください
問5-2. 問5-2. 児童等の就学費・生活費の確保方法(措置費を除く)について、
該当するものすべてをご選択ください。
問5-3. 問5-3. 児童等の就学費・生活費の確保方法(措置費を除く)について、
最も比率の高いものを1つご選択ください。
問6-1. 問6-1. 児童の状況状況(R6.10.1現在)を次から1つ選んでください
※ 問4で選択した就職先の就労状況をご回答ください
問6-2. 問6-2. 進路に「就職」を選択した主たる理由を次から1つ選んでください 問7. 問7. 児童が当該進路をとることとなった事由で、
特筆すべきことがあれば回答欄にご入力ください


【 調査Ⅲ 】 進学・就職支援への施設の取り組みに関する調査

令和5年度(R5.4.1~R6.3.31)に高等学校等を卒業し、進学した児童等について、進学支援制度等を利用した児童等は何名ですか?

児童数を入力すると、下の設問の入力枠が増減しますので、人数分のご入力をお願いします。

児童数  人
 

調査票を参考に、設問ごとに入力または選択肢をお選びください。

設問はこちらからダウンロードして、ご回答ください。
【調査Ⅲ】調査票

【 注意点 】
・各問でその他を選んだ場合に、入力項目が表示されますので、その他に該当する内容をご入力ください。

【 問1 】

児童 1  円 利用した活用制度を選択してください。
令和6年度中(進学1年目)に利用した金額をご入力ください
 円 利用した活用制度を選択してください。
令和6年度中(進学1年目)に利用した金額をご入力ください
 円 利用した活用制度を選択してください。
令和6年度中(進学1年目)に利用した金額をご入力ください
 円 利用した活用制度を選択してください。
令和6年度中(進学1年目)に利用した金額をご入力ください
 円 利用した活用制度を選択してください。
令和6年度中(進学1年目)に利用した金額をご入力ください
 円 利用した活用制度を選択してください。
令和6年度中(進学1年目)に利用した金額をご入力ください
 円 利用した活用制度を選択してください。
令和6年度中(進学1年目)に利用した金額をご入力ください
 円 利用した活用制度を選択してください。
令和6年度中(進学1年目)に利用した金額をご入力ください
 円 利用した活用制度を選択してください。
令和6年度中(進学1年目)に利用した金額をご入力ください
 円 利用した活用制度を選択してください。
令和6年度中(進学1年目)に利用した金額をご入力ください

【 問2-1 】

選んだ中から、
最も力を入れていることを
1つ選択してください。

【 問2-2 】

選んだ中から、
最も課題になっていることを
1つ選択してください。

 

中学校等を卒業した児童等の就労支援について

【 問3-1 】

選んだ中から、
最も力を入れていることを
1つ選択してください。

【 問3-2 】

選んだ中から、
最も課題になっていることを
1つ選択してください。

 

高等学校等を卒業した児童等の就労支援について

【 問4-1 】

選んだ中から、
最も力を入れていることを
1つ選択してください。

【 問4-2 】

選んだ中から、
最も課題になっていることを
1つ選択してください。
 

進学・就職の支援について~自由記述~

【 問5 】